2019年4月8日月曜日

E-JUICE DIY : タバコ・シガー系のマイ・ウェイ

Flavorah Red Burley & Kentucky Blend・・・
このコンビネーションが生み出す煙は宇宙だ・・・。
これを使った常飲レシピの紹介とおまけにFlavorah 全タバコ系(-1)の雑レビューを書くよ。

なお2年前、TPA RY4 Doubleは優秀と言ったな。あれ、嘘ね。
いや、優秀っちゃ優秀だとは今でも思うけど、今では全く使ってないっすハハハ。

2019年3月21日木曜日

Dvarw DLという名の24mm MTLアトマイザー

Dvarw MTLがストックされなくてむしゃくしゃしてDLを買った。
Top Fillの3.5mlが出たら一緒に買おうと思ってたのに・・・。
こいつをMTLでイケるようにするお話。


2019年3月5日火曜日

E-JUICE DIY : フレーバーの強さを定量化する

もしかして…フレーバー、濃すぎ?という罠は自作民なら一度は踏むであろう。
ちょっと手慣れてきて、おっこれをアクセントにいれちゃお~♪とかやってて台無しになるやつ。
その打開策に、各フレーバーの強さを定量化し、かつメインやサブを明確に立たせるロジックを考えてみた。

いつか、どこかの変態さんがこれに行き着いてWebツール化することを夢見て記す。

2019年3月1日金曜日

E-JUICE DIY : 2年の歳月を経て…今のバニラ液。

まとめる時間はなかったけれど、自リキ挑戦はずーっとやってた。前々回の次回予告に出していたスーパーバニラ対戦は、あれから2年近く経った今でも、終わりのない戦いが続いている。ひとまずここまでのバニラチャレンジを一度まとめておきたいと思う。


2019年2月24日日曜日

ジルコニウムワイヤー

ブログ復活!
仕事と私生活がやっとこ落ち着いてきたでござる。
まずは書こう書こうと思いながら書けずにいたジルコニウムワイヤーについて。


ホンモノか…?と疑いながら、気がつけば1年以上使ってた。
チタンが近いのだけれど、チタンよりは重いし、過加熱しても粉吹かないし、
テンパーカラーもチタンとはだいぶ違う。
抵抗値/TCR的に、不純物多めのコマーシャルグレードなのだと推測。

ちょっと熱入れすぎてもチタンのようにビビる必要がなく、軽いドライバーンは可能。
細いワイヤーは少々スプリンギーだが、加熱すると硬化してくれるので使いやすい。
安定した温度管理制御をするにはかなりうってつけなのだが…1年以上経っても流行ってないね。